仕事がない!どうやって案件を取る?

仕事がない!どうやって案件を取る?
掃除屋社長の日常や雑感をつづるブログ
たまには役に立つ内容があるかもしれません



起業したての清掃屋社長がまずぶつかる壁


それは「仕事がない!」





どれだけ技術があっても、現場がなければ売上はゼロ。





今回は、“案件を取る”ために、どんな動きをすべきかをまとめていきます



■ スタートは「知り合い」からでもOK


まず最初に頼るべきは、“つながり”。

以前勤めていた会社の元同僚

親族・友人・SNSでつながっている人

同業者のフォロワー仲間


ここで大切なのは、

「仕事ちょうだい」ではなく、

“やってることの発信”と“困ってないかのヒアリング”。





「清掃業で独立したので、もし空室や定期清掃でお困りのことがあればお声がけください」
この一言だけでも、後々につながります




■ SNS・ポータルサイトも今は武器になる


くらしのマーケットやミツモアなど、
登録型の仕事マッチングサービスは、スタートダッシュにかなり有効。



単価は安いけど、実績作りになる

レビューが付くことで信頼も上がる

初期投資が少なく始められる



また、InstagramやLINE公式で、

「今日の現場」「Before→After」などを投稿しておくと、営業先や紹介された相手に見せる“信頼のカタログ”になります





■ テレアポ・飛び込みは“戦略的に”やる


法人やホテルを狙うなら、

不動産会社(賃貸・管理系)

ビジネスホテル・旅館

シェアハウス・民泊運営会社

などに対して、「まずはモニター価格で1回だけ」などの提案が有効。





■ 「営業は苦手」な社長ほど、言葉を持つ

営業が苦手な人は、無理に売り込まなくていいです。
大事なのは、“言語化”された想いと強みを持っておくこと。


なぜ清掃業を始めたのか?

他と何が違うのか?

誰の役に立ちたいのか?

この3つが言えるだけで、たとえ不器用でも信頼される社長になります





■まとめ

仕事は待ってても来ません。

でも“信頼を積み上げていく姿”があれば、次第に声はかかってきます。

コツコツ動く。その先に、ちゃんと結果は出ててきます



地道に、誠実に、発信していく
これが、案件獲得の近道です。





【お知らせ1】

●中四国ガラス外装クリーニング協会の発足●

中四国エリアのビルメンや清掃業、ロープアクセスをされていらっしゃる方を対象に
当協会では、多くの方との繋がりを作れるよう取り組んで行ければと考えています

只今、会員募集中です

詳細についてご興味ある方は当方までメッセージください


【お知らせ2】

当社では各種清掃管理とは別に
ビルメン会社、掃除屋会社に特化した会社の事業承継にも対応しています

当社にて事業の引継ぎを直接させて頂いたり
引継ぎ会社の紹介を行ったりしています

後継者不在でなんとなく。。。事業経営をどうしようかと考えている
という事がありましたらお気軽にご相談ください



【お知らせ3】
当社では全国の清掃会社さん同士でつながりが持てる
連携のサポートや紹介なども行っております
それぞれで人材の応援をし合ったり
案件の対応をお願いしたりなど実際に現在動いております

こうした取り組みに関心がある
清掃会社さんがあればご相談ください


///////////////////////////////////////////////////
掃除屋さんたちの困ったの解決のお手伝いとして
会社の経営についての悩み相談を無料で受けています
//////////////////////////////////////////////////

社長は常に孤独です
経営についての悩みはなかなか同業者同士では出来ないものです

お気軽によろず的な相談先としてご活用ください

例えば
■新規の営業の仕方
■日常清掃の見積もりの仕方
■元請さんとの付き合い方
■各種清掃単価の出し方



【お問い合わせフォームはこちらより】

>>>https://itosonet.ocnk.net/contact<<<
(24時間受付中です)